頭脳的ゴルフ道

ゴルフクラブの選び方や練習方法など、頭を使ってゴルフを上達する方法をお伝えしていきます!

スライスやフックを治す調整方法「ハンドダウンとハンドアップ」

f:id:haraberashi:20171123221528p:plain

 
アドレス時にクラブをグリップする手の位置は球筋に大きな影響を与えます。通常アドレスで前傾した時に、脱力した腕が垂れ下がった位置でクラブを握るのが正解です。

しかしアドレスの癖や緊張などによって、グリップの位置は変わります。通常の位置よりも低い位置でグリップすることを ハンドダウン といいい位置でグリップすることを ハンドアップ といいます
 

ハンドダウンの特徴と弊害

比較的上級者に多いのがハンドダウンです。ボディターンでボールを押し込もうとして体と腕を密着させようとすると前傾が深くなり、ハンドダウンになります。

ハンドダウンするとクラブが寝てフラットになります。「フラットとアップライト」の記事でも説明した通り、クラブをフラットに構えるとボールが左方向に飛びやすくなり、フックも出やすくなります。

www.zunoutekigolf.com



 また、ハンドダウンすると体と腕が密着するので、いわゆるボディターンで打ちやすくなります。するとボールに力を伝えるやすくなりますので、飛距離も出やすくなります。ドライバーなど飛ばしたいクラブであればメリットになりますが、アイアンの場合は思ったよりもキャリーが出てしまったり、低いボールで止まらなかったりとデメリットにもなりかねないので注意が必要です。
 

ハンドアップの特徴と弊害

初心者に多いのがハンドアップです。「腕は真っ直ぐピンと伸ばさなければならない」という誤解をしている人が多いのですが、それをしようとするとハンドアップになります。

ハンドアップするとクラブが立ちアップライトになります。前述の通り、アップライトにするとボールが右方向に飛びやすくなり、スライスもしやすくなります。

また、ハンドアップすると体から腕が離れるので、いわゆる手打ちになりやすくなります。するとスイングプレーンから外れてアウトサイドインの軌道になって、ますますスライスが出やすくなったり、力を伝えることが出来ないので飛距離も大幅に落ちます。スライスばかりで飛距離も出ない初心者はハンドアップが一番の原因かもしれません。
 

ハンドダウン・ハンドアップを用いた調整方法

フックやスライスが出やすくなったり、飛距離にも影響するハンドダウンとハンドアップですが、このことを逆手にとって球筋を微調整することも出来ます。例えばその日の調子でフックが止まらない日であれば、スイングは変えずに少しだけハンドアップにすることでフックを弱めることができます。逆にスライスが止まらない人や飛距離が出ない人は、少しだけハンドダウンにすることでボールがつかまり、スライス防止になったり、飛距離が伸びたりします。

いずれにしてもやり過ぎるとそれはそれでミスに繋がりますので、微調整の方法として試してみて下さい。
 

パッティングにも応用できる

ハンドダウンとハンドアップはパッティングにも応用が出来ます。上級者の人は理解していることですが、パッティングでも横方向のスピンがかかることでスライスやフックが発生しますし、つかまりの良し悪しもあります。

自分のパッティングが右に外れることが多ければスライス回転がかかっているか、右方向に打ち出している可能性が高いでしょう。そういう人は少しハンドダウンしてストロークすると、つかまりが良くスライスしないボールが打てるはずです。

逆に左に外れることが多ければフック回転がかかっていたり、左に打ち出している可能性が高いでしょう。そういう人は少しハンドアップしてストロークすると、つかまり過ぎずにフックしないボールが打てるはずです。

距離感も同様で、ショートしたくない時はハンドダウンすることでつかまりが良くなりしっかり打てるようになりますし、オーバーしたくない時はハンドアップすることでつかまり過ぎを防いでくれるのです。
 


関連記事

www.zunoutekigolf.com