頭脳的ゴルフ道

ゴルフクラブの選び方や練習方法など、頭を使ってゴルフを上達する方法をお伝えしていきます!

ポスチャー の「アップライト」・「フラット」とは?

f:id:haraberashi:20200128032504p:plain

 

今回はポスチャー(アドレス時の姿勢)の「アップライト」と「フラット」という言葉について解説したいと思います。



アップライト・フラットとは?


ドライバーからウェッジまで、ゴルフクラブには全てライ角が決まっています。そして、ライ角の通りにクラブをアドレスするとソールが水平に地面に接地し、フェースは飛球線方向に対してスクエアに向きます。

自分にピッタリのライ角のクラブであればスクエアに構えられるのですが、身長や腕の長さに個人差があるので、たいていはクラブが少し寝るか、逆に立った状態で構えることになります。
 
このようにクラブをライ角よりも立てる状態をアップライトといい、寝かせる状態をフラットといいます。


ちなみに、ゴルフにはポスチャーのアップライト/フラットという考え方とは別にライ角のアップライト/フラットという考え方もあります。特に打球のつかまりに関してはアップライトとフラットの性質が真逆で、多くのゴルファーが間違って覚えています。ぜひこちらの記事も参照ください。

 

クラブをアップライトやフラットにすると・・・


クラブのフェースにはロフト角があるので、スクエアに構えている時にフェースは飛球線方向上方を向きます(もちろんフェース角0度のクラブの場合です)。
 
しかし、クラブをアップライトに構えるとヒール側が浮く形になり、フェースは右上方を向くことになります。また、スイングプレーン自体も縦振りになります。つまりアップライトに構えると基本的に打球はつかまりにくくなります。(ちなみにライ角はアップライトな方がつかまりやすくなります。同じ言葉なのに真逆な性質なので間違えないようにしましょう)


逆に、クラブをフラットに構えるとトゥ側が浮く形になるのでフェースは左上方を向くことになります。さらにスイングプレーンも横振りになります。つまりフラットに構えると基本的に打球はつかまりやすくなります。



アップライトやフラットになる原因


ポスチャーがアップライトやフラットになる原因はいろいろあります。

まずプレーヤーの前傾角度が浅ければアップライトになりやすく、逆に深ければフラットになりやすいです。また手首が高いハンドアップならアップライトになりやすく、手首の低いハンドダウンで構えるならフラットになりやすくなります。他にも手首の角度でも変わります。

それ以外にも打つ場所や使用するクラブでも変わります。
 
例えば、つま先上がりの傾斜地であればフラットになりますし、つま先下がりの傾斜地ならアップライトになります。つま先上がりだと左に出やすくなり、つま先下がりだと右に出やすくなるのはこの為です。



スライス防止にも効果アリ

 
ドライバーでティショットを打つ時も同じ原理で出玉を調整することができます。

ティを高めにセットすればフラットになるので左方向にドロー系のボールが出やすくなり、ティを低めにセットすればアップライトになって右方向にフェード系のボールが出やすくなります。プロはティの高さだけを変えるだけで打ち出す方向や球筋を微調整しますが、それもこの原理なのです。
 
この原理を利用すればスライスを防止することもできます。ティを高めにして、スイングプレーンをフラットにし、ドロー系のボールを打つスイングをするのです。スライサーの場合はこれだけでも相殺されてスライスが収まるか、スライスの度合いが弱まるはずです。
 
逆にフェードを打ちたい場合や、左が怖い場合はティの高さをやや下げることでつかまりを抑えることができます。
 
この方法の良いところはただティの高さを変えるだけなので、スイングやスイングリズムを壊す恐れがないことです。ぜひラウンド中にスライスが止まらなくなったら試してみて下さい。
 

 

関連記事

www.zunoutekigolf.com