これからゴルフを始める人や何年やっても100を切れない初心者がドライバーを買うと言っていたら、まず「やさしいドライバー」を中古で買うようにアドバイスします。
なぜなら、自分の実力に見合わない難しいクラブで練習していると悪い癖がつきやすく、かえって下手になる可能性が高いからです。逆に、誰にでも扱いやすい「やさしいクラブ」というのは癖がなく、初心者がスイングを覚えるのに適しています。
今回は「飛んで曲がらない!やさしい中古ドライバーランキング」と題して、当ブログがオススメする中古ドライバーをご紹介したいと思います。
初心者はまず中古クラブを買うのがオススメ
初心者向きの「やさしいドライバー」はゴルフパートナーなどの中古市場で5,000円〜20,000円くらいの価格帯でいくらでも見つかります。初心者を脱する為の必要経費として最低限これくらいのお金は投資すべきだと思います。
初心者がいきなり数万円もするニューモデルの新品ドライバーを買う必要はありません。そういうドライバーに憧れる気持ちはわかりますが、それが初心者から卒業する為に必要なドライバーとは限らないからです。
憧れのドライバーはあなたが常に100を切れるようになったら使えばいいのです。まずはやさしいドライバーを使ってせっせと練習を積み、正しいスイングを身につけることが先決です。
「やさしいドライバー」の条件
この記事でも書きましたが、初心者にオススメしたい「やさしいドライバー」というのはとにかくミスに強く曲がりにくいドライバーです。
この記事のおさらいになりますが、数値で表すと以下のような条件を満たすドライバーということになります。
初心者が上達する「やさしいドライバー」の条件①ヘッド左右慣性モーメントが大きい : 4500g・㎠以上
②重心角度が大きい : 26°以上
③ヘッド容積が大きい : 445cc以上
④クラブが短い : 45インチ以下⑤クラブが適度に重い : 一般男性なら総重量で295-315g力の強い男性なら総重量で315〜335g⑥ロフト角が大きめ : 10.5°以上⑦シャフトは柔らかめ
この中で特に重要な数値が①ヘッド左右慣性モーメントと②重心角度です。
今回のランキングは大手ゴルフクラブメーカー14社で2011年〜2018年に発売した、現在中古市場に出回っているほとんど全てのドライバーを当ブログ顧問のクラフトマンが数値分析し、その中で上記数値に合致すると判断されたドライバーを実際に試打して、個人的なフィーリングも加味して決めています。この為、数値だけではなく 私たちの感覚値も入ったランキングであることをご了承ください。
ちなみにランキング付けはしていますが、ここでご紹介している全てのドライバーが非常に「やさしく」初心者が上達するためには理想的なドライバーです。
やさしい中古ドライバーランキング
【第1位】ピン G400MAX
ピン G400MAX データヘッド左右慣性モーメント 5468g・㎠重心角度 31.4°ヘッド容積 460ccヘッド重量 202.6g重心距離 45.6mm重心深度 47.7mm重心高さ 30.4mm2018年発売
数多くのツアープロがエースドライバーに採用しているピンのG400シリーズ。中でもヘッド容積が上限の460ccで直進性を重視したモデルがこのG400MAXです。ヘッド左右慣性モーメントは今回比べた全モデルの中で最大の5468g・㎠を誇ります。
実際に打ってみると、どこで打っても芯を食うのではないかと思うくらいスイートスポットの広さをダントツに感じます。またスイートエリアも広いので、芯を外して打っても曲がり幅が大幅に抑制されるのを実感できます。良い意味での鈍感さというか、挙動のノロさがあります。これなら初心者がスライスを打っても、いつもの半分くらいの曲がり幅で済むかもしれません。とにかく真っ直ぐ打つことに向いています。
また重量バランスも秀逸で重心角度が31.4°もあります。その為、大型ヘッドの唯一の弱点であるヘッドの返りにくさもかなりカバーされています。スイングテンポが早ければ当然振り遅れますが、ゆったり振ればヘッドがしっかり返ってつかまりの良い球が出ます。
重心距離が45.6mmとかなり長めなので芯を食った時はかなり飛びます。重心深度が47.7mmと非常に深いのも特徴的です。これくらい深いとインパクトロフトが増えますので、打ち出し角度はかなり高くなります。重心高さは30.4mmと低重心設計なので、高弾道・低スピンで飛ばせるドライバーです。ヘッドが202.6gとかなり重いこともあり、非力な人よりは若い人やスポーツをやっていたような力の強いユーザーに向いているでしょう。
唯一心配な点は、純正シャフトで組み上げたサイズが46インチとやや長めなことです。長いということはミートが難しくなるからです。
ただ、G400MAXはミスに強いヘッドです。多少ミートで失敗しても許容してくれます。それよりも、長いクラブは飛距離が出て、自然とゆったりしたスイングが身につきやすくなるという大きなメリットがあります。
特に初心者がレベルアップする為にはゆったりしたスイングを身につけることが非常に重要です。したがって、初心者にはあえてこの46インチのG400MAXを使うことをオススメしたいと思います。
2018年発売の新しいモデルですが、既に中古市場にもたくさん出回っています。まだ新しいので価格は安くありませんが、初心者に最もオススメしたいドライバーです。
【第2位】ピン G30
ピン G30 データヘッド左右慣性モーメント 5301g・㎠重心角度 27.0°ヘッド容積 460ccヘッド重量 204.3g重心距離 43.4mm重心深度 42.1mm重心高さ 30.4mm2015年発売
G400シリーズの二世代前のG30シリーズ。ヘッド容積は同じ460ccですが、ヘッド重量が204.3gとかなりの重いのが特徴。ヘッド左右慣性モーメントは5301g・㎠に達しています。
実際に振ってみるとG400MAX同様にスイートエリアの広さを感じ、多少芯を外しても曲がり幅の少ない棒球が出るクラブです。ミート率の低い初心者でもOBなどの大きなミスをしにくく、とりあえず打てるところに運ぶことができるでしょう。
重心角度が27.0°もあるので、G400MAXほどでは無いものの、十分にヘッドが返ってくるのを実感できます。このクラブも早いテンポで打たないように気をつけさえすれば、オートマチックに真っ直ぐな棒球を打つことができます。
重心距離が長く、深・低重心設計なのでG400MAXと同様で高弾道・低スピンで飛ばすクラブです。ヘッド重量はMAXよりも重い204.3gあるので、やはり非力な人よりも若い人や力の強い男性に向いてます。
基本的に直進性の高さが際立つやさしいドライバーです。2015年発売で3モデル前ということもあり、2万円しないで手に入るクラブも多数あります。私見ですがデザインも割とカッコイイので、モデルの古さにこだわらない初心者に最もオススメしたいドライバーです。
【第3位】コブラ FLY-Z
コブラ FLY-Z データヘッド左右慣性モーメント 5176g・㎠重心角度 29.8°ヘッド容積 460ccヘッド重量 204.6g重心距離 39.2mm重心深度 43.9mm重心高さ 31.0mm2015年発売
コブラと聞いても初心者の人にはピンとこないかもしれませんが、アメリカでは非常に人気の高いゴルフメーカーです。PGAツアーではリッキー・ファウラーやブライソン・デシャンボーといった世界のトッププロが契約しています。
そのコブラが2015年に同時発売した3タイプのドライバーの中で最もオーソドックスなクラブがこのFLY-Zです。クラウン部分はホワイトですが、ソールの大部分がゴールドというなかなか尖ったデザインです。
ヘッド左右慣性モーメントが5176g・㎠もありますが、重心角度が29.8°あるのでヘッドの返りづらさを大幅に軽減。ゆったり振ってあげさえすれば、つかまる球が簡単に打てます。
実際に打ってみるとどこで打っても芯を食っているようなスイートスポットの広さを感じます。もちろんフェース面全体が芯になっているわけではないので、本当の芯を外した時は飛距離が落ちますがその落ちる度合いも軽微です。きっとフェース面のかなり広い範囲がスイートエリアになっていると思います。その証拠にわざとフェースの端寄りでボールをヒットしてみても大きく曲がることはありません。スライサーがドローを打てるほどではありませんが、初心者スライサーでもOBの数をかなり減らすことができると思います。
コブラのドライバーはロフト調整機能がついていて、このフライZも9°〜12°の間で調整が可能です。スライスが出るなどボールのつかまりが悪ければロフト角を高めに調整することでつかまりを良くするなど、弾道を微調整することが出来ます。
ヘッド重量が204.6gもありヘッドの特性としてはデカくて重いピンの前述のG400MAXやG30に似ています。つまり大変やさしいドライバーです。人と違ったクラブを持ちたい初心者や目立ちたい人にオススメのドライバーです。
【第4位】キャロウェイ ROGUE STAR
キャロウェイ ROGUE STAR データヘッド左右慣性モーメント 5137g・㎠重心角度 27.4°ヘッド容積 460ccヘッド重量 198.9g重心距離 42.7mm重心深度 42.2mm重心高さ 30.3mm2018年発売
キャロウェイの最新モデルで大ブレイク中のROGUE STAR(ローグスター)。「ジェイルブレイク」という2本の支柱がフェース面の内側にあり、インパクト時のヘッドのたわみを抑えエネルギーロスを低減。その結果、ボール初速が速くなるとメーカーが謳っている、やさしく飛ばすのがコンセプトの大人気ドライバーです。
スイートスポットが広く簡単に芯を食います。また芯を外して打っても打感が軽いのが印象的。ミスしてもヘッドがしっかりボールを押してくれる感覚があり、スイートエリアの広さを感じます。ミスがミスにならないくらい直進性が高いといえます。
ソールのヒール側に取り外し可能な重りがついていて、ヘッドが返りやすい設計になっています。それは数値にも現れていて、重心角度が27.4°もあります。つかまりが良く直進性も高いのでたしかに安心して飛ばせるドライバーです。
クラウン部分がカーボンでできていて、ヘッド重量が198.9gと軽いです。その為、ヘッドスピードが自然と上がり飛距離アップも望めます。力の弱い人やシニアの方でも飛ばせるはずです。
クラウン部分がカーボンでできていて、ヘッド重量が198.9gと軽いです。その為、ヘッドスピードが自然と上がり飛距離アップも望めます。力の弱い人やシニアの方でも飛ばせるはずです。
個人的な感想ですが、デザインがカッコいいのも気に入っています。やさしいドライバーというとややデザインが垢抜けないものが多いのですが、ROGUEシリーズは先進的でスタイリッシュです。とても初心者向けのクラブには見えませんので、周りに舐められたくない人にもオススメのドライバーです!
【第5位】ピン G400
ピン G400 データヘッド左右慣性モーメント 5063g・㎠重心角度 27.3°ヘッド容積 460ccヘッド重量 199.2g重心距離 45.1mm重心深度 45.2mm重心高さ 31.8mm2018年発売
G400MAXと同時期に発売されたG400はオーソドックスなタイプとしてカテゴライズされたドライバーです。
ピンは操作性が良いクラブとしていますが、それはMAXと比較しての話です。たしかにMAXと比べれば重心距離が短く重心深度も深いのですが、それでも一般的なドライバーと比べればかなり長く深い重心を持っています。ヘッド左右慣性モーメントも同様で、5063g・㎠という大慣性モーメントを誇ります。この為、一般的なクラブと比べればはるかに直進性が高く、ミスに強いドライバーだと言えます。
基本的な性能はMAXとほぼ同じで、若干操作性が良いと思ってもらえば良いでしょう。「やさしさ」という点ではMAXに軍配が上がりますが、大きなヘッドが苦手という人はこちらを選んでも良いでしょう
【第6位】テーラーメイド M4
テーラーメイド M4 データヘッド左右慣性モーメント 5062g・㎠重心角度 26.1°ヘッド容積 460ccヘッド重量 199.5g重心距離 43.5mm重心深度 43.0mm重心高さ 32.3mm2018年発売
松山英樹選手をはじめ、PGAツアーの世界ランカーがこぞって使うテーラーメイドのMシリーズのドライバー。中でも世界ランキング1位に君臨するダスティン・ジョンソン選手(2019年3月現在)が使用しているのがこのM4ドライバー。そんなアスリート向けモデルなのですが実は非常にやさしい設計になっているのです。
テーラーメイドのMシリーズはフェースとソールはチタン、クラウンの後方がカーボンでできているので上から見るとツートンカラーになっているのが特徴。今回のM4はフェース側がシルバー、後方がカーボンブラックになっていてメカニカルなデザインに仕上がっています。
Mシリーズのもう一つの特徴が「ツイストフェース」と呼ばれる、微妙に捻れているフェース面。トゥ側はロフトが増えオープンに、ヒール側はロフトが減りクローズになるように捻れているらしいのですが、見た目はほとんど分かりません。その程度の捻れがどの程度弾道に影響するか分かりませんが、試打した限り少なくとも僕には感じ取れませんでした。
クラウンにカーボンを使用することでヘッド重量を軽くしています。ヘッドが軽ければヘッドスピードが上がるので、非力な人でも飛距離を伸ばすことが可能です。ソールを見るとフェース近くに割と大きめのスリットが入っていてフェースの反発力を増大。これも飛距離を伸ばす要素となっています。
ソール後方にはウェイトボルトが埋め込まれています。これはクラウン後方をカーボンにしたことによる重心深度の浅化を抑制する為のものです。その効果もあり重心深度は43mmと十分な深さがあります。これによりヘッド左右慣性モーメントも重心角度も大きくなっているのです。実際に打ってみるとかなりスイートエリアが広いことを実感でき、どこで打っても芯を食っているような打感があります。
テーラーメイドのクラブらしくソールするとややオープンフェースですがつかまりは悪くないし、芯を外して打っても曲がり幅が少ない。適度につかまりながら曲がらないので、思い切って振っていける代物です。
ヘッドが軽く重心深度が浅いので、ヘッドスピードの上がらないビギナーや非力な人でもボールが上がって飛ばせるドライバーです。真っ直ぐ飛ばせるのでドライバーショットには安定感を最重視するという上級者にもオススメ。
ただ、つかまりの度合いは今回のランキングの中でも低い方なのでひどいスライスに苦しんでいるような初心者には他のクラブをオススメします。
【第7位】ピン G
ピン G データヘッド左右慣性モーメント 5124g・㎠重心角度 25.6°ヘッド容積 460ccヘッド重量 199.2g重心距離 43.6mm重心深度 43.4mm重心高さ 30.6mm2016年発売
1モデル前のGシリーズ。G400シリーズとG30シリーズの間のモデルですね。
全体的な特徴はG400やG30に似ていますが、つかまり過ぎを抑えた設計になっていて前述の2つと比べると重心角度がやや小さめ。それでも一般的なクラブと比較すれば十分につかまるドライバーです。
もう一つの大きな違いがヘッド重量です。前述の2つは202gを超える重ヘッドでしたが、このGドライバーは200gを切ります。その分ヘッドスピードの向上が期待できるので飛距離も出やすいです。
G400やG30の寛容性(やさしさ)を持ちつつ飛距離アップも狙える大変バランスの良いドライバーです。個人的に今回のランキングの中では最も好きなドライバーですが、やさしさという点で第7位にしています。
【第8位】タイトリスト VG3(2018年モデル)
タイトリスト VG3(2018年モデル)データヘッド左右慣性モーメント 4912g・㎠重心角度 31.1°ヘッド容積 460ccヘッド重量 194.6g重心距離 39.0mm重心深度 43.9mm重心高さ 30.3mm2018年発売
タイトリストの優しいラインナップVG3の最新モデルです。数多くの女子プロが使用していることでも有名です。
特徴は何と言っても軽いヘッド重量です。たったの194.6gしか無いので、振ればその軽さがすぐに実感できます。これだけ軽いとヘッドスピードの大幅な向上が期待できます。実際に僕が試打した際にヘッドスピード43m/sくらいの感覚で振って45m/sが出ました。ゆえに非力な女子プロ(私たちより強いですが)でも飛距離を稼げるということで使用者が増えているのだと思います。
力の強い男性が使う場合、クラブの総重量が軽過ぎるのでシャフトをカスタムの60g台 or 70g台を選べば安定して飛ばせると思います。
重心角度が31.1°と大きく、FT値も1.12を誇るので非常につかまりが良いです。つかまりが良くてミスヒットしても曲がらないので、スライスに悩む初心者にとてもオススメです!
<このランキングは今後、さらに追記していく予定です>
以上、飛んで曲がらない!やさしい中古ドライバーランキングでした!