スコアアップの為に重要なのは、とにかく100y以内のショートゲームです!
そしてショートゲームの腕を磨くならショートコースに行くのがオススメです。なぜなら本物の芝から打つことでしか様々なライや傾斜に対応するテクニックは身につかないからです。
ということで、こないだ行ったショートコースがなかなか良かったのでレビューしてみたいと思います。神奈川県横浜市にある善部ゴルフ練習場のショートコースです。
善部ゴルフについて
善部ゴルフは横浜市旭区にあるゴルフ練習場でドライビングレンジと本物の芝で作られたパッティンググリーンが併設されているゴルフ練習場です。
善部ゴルフ
住所:神奈川県横浜市旭区善部町142番地
TEL:045-363-4990
URL:http://www.zenbu-golf.co.jp
ドライビングレンジは180ヤードくらい
マットはゴム製ですが打つところの人工芝は綺麗でした
併設されているパッティンググリーンは人工芝ではなく、ちゃんとベント芝でした!本格的な練習ができますね(有料30分200円)
善部ゴルフ・ショートコースについて
善部ゴルフ・ショートコース料金表
料金 : 1周800円 2周1,600円 3周2,400円 4周3,000円※5周目以降は1周500円※平日は3,000円でまわり放題
わずか6ホールのこじんまりとしたショートコースですが、1周800円という低価格なので割と利用しやすいのではないでしょうか。
距離は30〜40ヤードと短いのですが、高低差があるホールが多く、さらに木が効いていたり、バンカーがあったりとなかなかの難コース!?です。
ティーグラウンドはへたり切った人工芝のマットですが、一応ゴムティーは付いています。
受付〜ラウンド
練習場の受付でショートコースを回りたい旨を伝えると伝票が渡されます。伝票を持って、ドライビングレンジの二階に行くとショートコースへ続く道があり、その道を50mくらい行くとショートコースの入口があります
中に入るとショートコースの受付があるので、、中にいるおじさんに伝票を渡してスタートです
靴をシューシューするヤツの横にはドリンクの自販機もあります
1番ホール (63y_PAR 3)
このショートコースで唯一平らなホールです。
コースは真っ直ぐで、グリーン右手前のバンカー以外はハザードもありません。距離も63yしか無い簡単なホールです。
このホールは平らでハザードも無い、花道からのアプローチと同じシチュエーションだと考えられます。ここで求められるのは60yという中途半端な距離を曲げずに打てるかということです。
ウェッジで引っ掛けるのが嫌なので、僕はいつも8番アイアンのピッチエンドランを使います。30yくらいに落とし、そこから転がして寄せるのです。
簡単なホールなので確実にパーを取りましょう
グリーン奥からティグランド方向
グリーン奥からティグランド方向
2番ホール (40y_PAR 3)
打ち下ろしの40ヤードです。グリーン右手前にバンカーがあり、奥は急な傾斜になっていて、次のホールに行ってしまうので注意が必要です。
40yを高い球で止める技術があれば良いのですが、ここも転がしアプローチが有効です。なぜならグリーン手前の花道は広めで、グリーンに向かって下っているからです。
ティーグランドから20yあたりに落としてあげれば、後は勝手にグリーンまで転がってくれます(もちろん季節と芝の状態によります)
ショートコースのバンカーは土が出ちゃっているところも多いのですが、ここはちゃんと砂が入っていて手入れされているのを感じました
ショートコースのバンカーは土が出ちゃっているところも多いのですが、ここはちゃんと砂が入っていて手入れされているのを感じました
グリーン奥からティグランド方向はこんな感じ。奥のネットの右側がティグランドです
3番ホール (90y_PAR 3)
90yの打ち上げで、100y弱打つ感じでしょうか。
グリーン右手前と左奥にバンカーがあり、打ち上げですので、ここはしっかり90y打ちたいところです。
ティーグランドから見ると左右の林が効いていて、かなり狭くプレッシャーを感じます。しかしグリーン左側は広くなっているので、外すなら左です。
グリーン手前はこんな感じ。左手前がラフで、右手前と左奥がバンカーです
グリーン奥からティグランド方向。この写真で言うと、ピンの左奥辺りがティグランドです
グリーン手前はこんな感じ。左手前がラフで、右手前と左奥がバンカーです
グリーン奥からティグランド方向。この写真で言うと、ピンの左奥辺りがティグランドです
4番ホール (61y_PAR 3)
61yの打ち上げです。
3番ホール同様にティーグラウンドからの景色はかなり狭く見えますが、やはりグリーン左側は広くなっています。
グリーン手前は左右にバンカーがあるので、しっかり60y打つ必要があります。いわゆる砲台グリーンの練習になります。
グリーン手前から。グリーン手前は左右共にバンカーで花道はかなり狭いので、ティグランドからのランニングアプローチは難しいと思います
グリーン手前から。グリーン手前は左右共にバンカーで花道はかなり狭いので、ティグランドからのランニングアプローチは難しいと思います
グリーン奥からティグランド方向。奥に見えるネットの下がティグランドです
5番ホール (44y_PAR 3)
このコースで最もトリッキーなホールです。距離は44yしかなく、しかも打ち下ろしなのですが、ティーグランドの目の前に垣根があります。
この垣根、高さは股下くらいしか無いのですが、打ち下ろしなのでグリーンが全く見えません。しかも高い球で攻めようとすると、左右の木がかなり邪魔になります。
さらにグリーンの奥は急な斜面になっており、オーバーすると大変です。
どうしようかと思いながら垣根の横から覗き込むと、、、
左右がハーフパイプのようになっているのが分かります。このホールはランニングアプローチが正解だと思います。
僕の場合はティーアップした状態から8番アイアンで軽く打ち、垣根の30センチ上くらいを通過させました。すると垣根の向こう側に落ちたボールは傾斜を伝ってグリーンオンし、ピンに寄って行ってくれました
グリーン奥からティグランド方向。垣根の奥がティグランドですね
グリーン奥からティグランド方向。垣根の奥がティグランドですね
6番ホール (46y_PAR 3)
最終ホールはかなり急な打ち上げです。
左右の木がものすごく張り出していて、真っ直ぐ打たないと木の餌食になります。ティーショットは針の穴を通すような正確なショットが求められます(今回はさすがに枝が張り出し過ぎでは?と思いました)
しかもグリーン手前は顎の高いバンカーがあり、奥はきつい登り傾斜があります。オーバーしてしまうと、返しが深いラフからの急激な打ち下ろしアプローチになるので劇的に難しくなります。
このコース屈指の難ホールといえます。
グリーン奥からティグランド方向。グリーン手前も激しい登りなので、距離が足らないと下まで落とされます。気をつけましょう
グリーン奥からティグランド方向。グリーン手前も激しい登りなので、距離が足らないと下まで落とされます。気をつけましょう
善部ゴルフ・ショートコースのまとめ
善部ゴルフ・ショートコースは1番ホール以外は気が抜けない難コースです。距離はとても短いのですが、はっきり言って初見でイーブンパーで回るのは至難の技だと思います。
全体にアップダウンが多く、砲台グリーンの良い練習になりました。日本のゴルフコースは砲台グリーンが多いので、ここで腕を磨けば即スコアに繋がるテクニックが身につくでしょう。
以上、善部ゴルフ練習場・ショートコース(神奈川県横浜市)でした!