常々お伝えしている通り、ゴルフを上達したいならきちんとプロのレッスンを受けることをオススメします。なぜなら闇雲にボールを打つ練習をしていると必ず変な癖がつくからです。
ゴルフは一度悪い癖が付いてしまうと、それを直すことが非常に大変です。闇雲にボールを打つ練習を続けるなら、やらない方がマシということもあります。
本当はゴルフを始めて間もない時期からプロの指導を受けることが望ましいのですが、途中からでも良い指導者にさえ出会えれば上達することも可能です。
良いレッスンプロの見分け方は下記の記事をまとめてあるので参考にして下さい。
ライザップゴルフが本当にすごいらしい

僕もその存在を前々から聞いてはいたのですが、あるゴルフ場のメンバーさんが通ってみてとても良かったと言っているのを聞いて、今ものすごく気になっています!
それでホームページを見てみたのですが、いまいち分かりにくかったので、直接ライザップゴルフに電話で問い合わせして詳しく聞いてみました。今回はそんなライザップゴルフの特徴をレビューしたいと思います。
ホームページはこちら → 【ライザップゴルフ】
ホームページはこちら → 【ライザップゴルフ】

【特徴1】スコアにコミット!
・・・と言うので、半年で100が切れなければ全額返金!みたいな具体的なことをコミットしてくれるの??と期待していたのですが、残念ながらそういうことでは無いようです。
そりゃそうですよね。
【特徴2】30日間全額返金保証!
その代わり、初回レッスン日より30日間は全額返金保証があります。
初回レッスン日から30日以内にキャンセルを申し出れば、誰でも無条件で全額返金してくれます(ただし購入した物販商品は対象外)。
もちろんキャンセルするまでの30日間に受けたレッスン費も全額返金してくれます!
「みんなが返金を申し出たら潰れちゃうんじゃないの??」と聞いてみたら、「レッスン内容が充実していて30日間でも十分に効果を感じてもらえるはずなので大丈夫です!」と言い切ってました。
レッスンに相当自信があるようですね。
【特徴3】実践的なアプローチ指導でスコアを削る
ライザップゴルフがどうしてスコアアップできるのか?
その秘訣はやはりアプローチのようです。
その秘訣はやはりアプローチのようです。
レッスン内容も徹底的にアプローチ重視でやるようですね。以前この記事でもお話しましたが、アプローチが上達すれば、その他のショットも上達するので、理にかなっているといえます。
ライザップのアプローチが素晴らしいところはいろいろな状況から練習できるような設備が整っているところです。
例えば、ラフ。
ラフは目の方向によって打ち方が全く違いますが、通常それを練習場で練習することは出来ません。しかしライザップでは全ての店舗に順目と逆目のラフが完備されています。なので、それぞれの対処方法を実践的に練習することができるのです!
ラフは目の方向によって打ち方が全く違いますが、通常それを練習場で練習することは出来ません。しかしライザップでは全ての店舗に順目と逆目のラフが完備されています。なので、それぞれの対処方法を実践的に練習することができるのです!
※左側が順目、右側が逆目の人工芝です。
また、全ての店舗ではありませんが傾斜も用意されています。左足上がり、左足下がり、つま先上がり、つま先下がり、といろいろなシチュエーションからの対処方法を全て学ぶことが出来ます。
アプローチはどれだけたくさんの引き出しを持っているか?が全てです。
しかし、私たち月一ゴルファーが日常的に練習できるのはゴルフ練習場のマットの上です。練習場の平らなマットの上からどれだけたくさん練習したところで、その引き出しが増えることはありません。
アプローチ練習場が併設されているゴルフ練習場もありますが、それでも練習できるシチュエーションには限りがあります。
だからゴルフはラウンド数をたくさんこなした人の方が圧倒的に有利なのです。それは実戦を通してでなければ学べないことが多いからです。
ライザップゴルフなら、普通ならゴルフ場に行かなければ練習できないような様々なシチュエーションからのアプローチ練習ができて、様々な引き出しを短期間のうちに習得できるのです。スコアに直結するアプローチが上手くなるから、結果が出やすいのはいうまでもありません。
【特徴4】室内の完全個室練習場!
ライザップゴルフはドライビングレンジでは練習せずに、全て室内の完全個室でレッスンを行います。
実はゴルフスイングを作る為なら、ドライビングレンジよりも鳥籠と言われる室内練習場の方が良いのです。
なぜなら、ドライビングレンジでは打球が勢いよく飛んでいく為、無意識のうちにその行方を追ってしまい、身体が開く癖がつきやすいからです。
一方、鳥籠の場合そんな心配はありません。打球はすぐそこのネットに捕まるだけですので、打球を追うこともなく、身体を開く癖も付かないのです。
また、完全個室で他の人の目が気にならないのもいいですね。普通の練習場でレッスンを受けていると、他の人の注目を浴びて恥ずかしかったりしますが、そんなこともなくレッスンに集中できます。
他にも室内練習場なら一年を通じて最適な環境で練習出来ます。
特に冬場の手がかじかむような寒さの中で練習していると、グリップに余計な力が入ってスイングを壊す原因になることもありますが、室内練習場ならそんな心配もないわけです。
【特徴5】完全マンツーマン指導!
ライザップゴルフは全てマンツーマン指導です。
ゴルフのレッスンは絶対にマンツーマンがおススメです。なぜなら、自分のスイングのをしっかり見てもらうことが何より重要だからです!
スイングを見れば出玉が分かると言われるくらい、スイングと弾道には直接的な関係があります。逆にスイングの癖を指摘してもらって、それを修正することが出来さえすれば、良いショットが打てるようになるのです。
マンツーマンレッスンなら常にあなたのスイングに注目してくれるので、この癖を迅速かつ的確に発見し、修正することができるはずです。
【特徴6】最高の環境が使い放題!
さらに会員の特典として、枠に空きさえあれば、個室の練習場が使い放題なのです!
使える時間は9:00〜18:00と決まっているので普通のサラリーマンには厳しいかもしれませんが、時間が自由に使える人なら最高の環境でボールが打ち放題です!
利用したい日の前日から電話で予約可能です。
興味のある方は体験レッスンからどうぞ ↓
興味のある方は体験レッスンからどうぞ ↓
それでもライザップゴルフは高いのか?
ライザップゴルフのレッスンは高額
みなさんご存知かも知れませんが、ライザップゴルフのレッスン料は非常に高額です。
100切りを目指す人におススメされているのが3ヶ月で24回レッスンという「スタンダードコース」なのですが、これで税別482,000円※もします!くそ高いですね。
※入会金50,000円+コース料432,000円
しかし、もしこれで本当に100を切れるとしたら、果たして高いと言い切れるのでしょうか?
ちょっと気になったので計算してみましょう。
自己流練習で100を切るまでにかかる費用は?
たとえ誰にも習わずに自己流で練習するとしても、いろいろお金はかかります。
まず練習代。これは地域差がかなりありますが一般的に都会では高く、田舎では安い傾向にあります。ここでは一つの例として、僕がゴルフを始めた1年目にゴルフ練習代としてどれくらいかかったのかを計算してみました。
当時、僕は東京の田舎の方に住んでいて、その辺りでも割と安い練習場に通っていました。そこは入場料や照明料などは無料でしたが、土日は1球12円で、1回の練習で平均100球くらいは打っていました。そして毎週土日にかかさず練習していたので、月に平均8.5回くらいは通っていた計算になります。
つまり、1ヶ月で12円×100球×8.5=約1万円かかっていたことになりますので、1年で12万円以上もかかっていたことになります。
また、一度の練習で100球以上打つ日もありましたし、土日以外の祝日に練習する日もありました。ドリンクを買ったり、車で行く為のガソリン代まで考えると、日々の練習代だけで1年間に15万円は超えていたと推測できます。
では、これだけの費用をかけて果たしてどれくらい上達したのでしょうか?
闇雲にブンブンとドライバーを振り回す練習で身についたのは身体が開きながら打つという悪癖でした。そのおかげでキレッキレのスライスを連発するスライサーになったことは前にもお話しした通りです。
僕の場合はそんな独学の練習を2年も続けてしまいました。そして、心が折れかけてからレッスンに通い始めました。
そこで、たまたま良い先生に師事できたのですぐに80台で回れるくらいには上達することが出来ましたが、もしあのまま闇雲な練習を続けていたら今でも100を切れていなかったかもしれません。
そこで、たまたま良い先生に師事できたのですぐに80台で回れるくらいには上達することが出来ましたが、もしあのまま闇雲な練習を続けていたら今でも100を切れていなかったかもしれません。
なにかのアンケートで見たことがありますが、レッスンに通わずに自己流の練習を続けた人が100を切れるようになるまでに平均で 3年半 かかるそうです。
もちろんこれは平均値なので、ただの目安に過ぎません。感が良く、自己流なのに1年経たないうちに100を切れる人もいますが、一方で10年練習しても100を切れない人が世の中にはたくさんいます。
もし仮に年間15万円かけて3年半練習を続け、やっと100を切れたとしても、かかったお金は52万円を超えます。なんとライザップゴルフのスタンダードコースの費用を上回ってしまいました。
この試算は極端だと思いますか?
でも、僕の周りには自己流で20年練習を続けているのに、未だにコンスタントに100を切れないおじさんがたくさんいます。20年やっても100が切れないなんて、一体何の為の練習だったのでしょうか?
そんなことの為に使うのだとしたら、15万円でも高いですよね。
ゴルフレッスンの最大のメリットは「時間」
ゴルフレッスンを受けることの最大のメリットは「時間」を節約できることです。
レッスンなど受けなくても上達することは可能です。しかし、レッスンを受ければ望む結果を得るまでの時間が全然違うと思います。
僕の場合もそうでした。初めの2年間の独学の練習は、無駄とまでは言いませんが、とても遠回りをしていたと思います。その証拠に、一生懸命練習した2年間では一度も100を切ることが出来なかったのに、良いレッスンを受けたらたった半年で100切りどころか80台で回れるくらいの力量がついたのです。
今考えると、あの2年間は本当にもったいなかったと思います。
その2年間で会社のコンペが8回くらいありました。ティーショットではスライスを連発して、毎回上がってみるとスコアは120前後。思い通りに行くことはほとんど無くて、ハッキリ言って全然楽しくありませんでした。
しかし80台で回れるようになって、すぐにコンペで優勝したり、ドラコンやニアピンを総ナメするようになりました。先輩からは褒められ、後輩からは羨望の眼差しで見られました。
80台で回れるゴルフは格別です。ほとんどのショットが思い通りに打てて、1打を削る為のゴルフです。まるで自分がプロにでもなったかのような良い緊張感の中でのプレイはもう本当に最高の気分で、毎回楽しくて仕方ありませんでした。
今までの努力は一体何だったんだろう。
こんなことなら、もっと早くレッスンを受ければ良かった。
そう思ったのを覚えています。
「自己流で上手くなってやろう」と変なコダワリを持って、暑い日も、寒い日も、家族との大切な時間を削りながら一生懸命練習したのに全く結果が出ませんでした。しかし、レッスンを受けた途端に上達して、最高の気分でゴルフを楽しめるようになったのだから当然です。
あなたがゴルフをする理由は何ですか?
人それぞれ色々あると思いますが、やはりゴルフは良いスコアで回れないと全然楽しくありません。高いお金を払って100も切れないのでは、全く面白くないし、それこそお金と時間の無駄だと思うのです。
3ヶ月で100を切ると豪語するライザップゴルフ。
もし本当にそんな短期間で上達できるのたとしたら、高額なレッスン料も高くないのかもしれません。
まとめ
今回はライザップゴルフについて調べ、自己流練習との費用や時間の差について試算してみました。
これらはたしかに机上の空論です。なぜならライザップゴルフに通ったからといって、絶対に100を切れる保証はどこにもないからです。
しかし、それは自己流でも同じです。むしろ上達しないリスクや変な癖がつくリスクは自己流の方が遥かに高いでしょう。
上達して良いスコアで回ってこそゴルフは楽しいのです。そして一度上達してしまえば、そこからずっと、一生良い気分でゴルフをすることが出来ます。
もし短期間で上手くなりたいのなら、ライザップゴルフを一つの選択肢に加えても良いかもしれません。
興味のある方は体験レッスンからどうぞ ↓
人気があり過ぎて、体験レッスンの予約も取れないくらい混んでいるらしいのですが、、、(笑)。
以上、ライザップゴルフが気になるので調べてみた!でした。