頭脳的ゴルフ道

ゴルフクラブの選び方や練習方法など、頭を使ってゴルフを上達する方法をお伝えしていきます!

シャフトの「キックポイント(調子)」がショットに与える影響

 シャフトの「キックポイント(調子)」とは?

 

「最も柔らかい部分」ではない!


キックポイント(調子)とは簡単に言えば、そのシャフトの中で最もしなりやすい部分のことを指します。

シャフトを手元、中間、先端の3つのパーツに分けて考えて、最もしなりやすい部分が手元なら手元調子(もしくは元調子)、中間なら中調子、先端なら先調子などと呼びます。シャフトのカタログを見ると英語表記がされている場合もありますが、その場合はHigh=手元調子、Middle=中調子、Low=先調子のことを指しています。
 
 
たまに、シャフトの中で最も柔らかい部分をキックポイントだと思っている人がいますが、それは間違いです。どういうことか説明しましょう。

 
下の図はシャフトの各部分とその剛性を示す剛性分布グラフです。 
 
 

f:id:haraberashi:20170815215632p:plain

 
 
シャフトは必ず手元(バット)が最も太く、先端(チップ)にかけて徐々に細くなっていきます。そしてシャフトの剛性はこれに比例して、手元が最も硬く先端が最も柔らかくなりますこれは全てのシャフトに当てはまる事実です。

つまり、もし最も柔らかい部分をキックポイントとするのであれば、全てのシャフトは先調子ということになってしまうのです。ですから、柔らかい部分 = キックポイントなワケがないんですね。
 
 

キックポイントの正体 


ではキックポイントの正体は一体何なのでしょうか?


その答えは下のグラフに表されています。このグラフは特性の異なる3つのシャフト(A〜C)の剛性分布を表しています。さて、これらは何が違うでしょうか?


中学校で習った数学を忘れていなければ分かりますね。そう、グラフの傾きです。

f:id:haraberashi:20170821114808p:plain 


実はこのグラフの傾きがキックポイントを表しているのです。タネを明かしてしまえば、Aが元調子、Bが中調子、Cが先調子です。


それぞれについて詳しく解説してみましょう。

グラフの傾きが小さいAは、手元がより柔らかく、先端がより硬くなっています。この為、シャフト全体の中で相対的に手元が大きくしなります。つまり元調子ということになるのです。

グラフの傾きが中くらいのBは、全体的にほどほどの硬さです。するとシャフト全体が均一にしなるのですが、そうすると相対的に真ん中が大きくしなるのです。つまり中調子ということになります。

グラフの傾きが大きいCは、手元がより硬く、先端がより柔らかくなっています。この為、シャフト全体の中で相対的に先端が大きくしなります。つまり先調子ということになるのです。


このように、キックポイントというのは単にシャフトの柔らかい部分のことではなく、シャフト全体の中で相対的に大きくしなる部分のことを指しているのです。

 
 

キックポイントに明確な定義が無い問題

 
いろいろなゴルフ雑誌でシャフトの特集が組まれ、キックポイントが紹介されています。

しかし全く同じシャフトなのに、ある雑誌では元調子と紹介され、他の雑誌では中調子として紹介されていたりします。ひどい時には同じ雑誌であるにも関わらず、前回は中調子と紹介していたシャフトを、今回は元調子と紹介していたりすることも割と頻繁にあります。
 
そもそもシャフトメーカーが公表しているキックポイントでも矛盾を感じることはあります。他のメーカーと比べて明らかに先調子なのに、中調子としているシャフトもあるからです。
 
どうしてこんなことが起こるのでしょうか?
 

その理由はキックポイント(しなりやすいポイント)が一箇所とは限らないからです
 
先ほどの剛性分布グラフでは、その傾きは手元から先端まで一定でした。しかし一般的なシャフトの剛性分布グラフの傾きが手元から先端まで一定というのは稀なことですほとんどのシャフトは途中で傾きが変わっています。

 
例えば、下記グラフDのように手元と先端の両方が柔らかいシャフトというのも普通に存在します。

f:id:haraberashi:20170821122541p:plain


このシャフトを「先元調子」と言う人もいれば、「先調子」や「元調子」とだけ言う人もいます。そして、これらの呼び方について明確なルールが無いのです。

その為、キックポイントの分類はメーカー独自のルールや雑誌の担当記者の見解に任されることになります。すると同じシャフトでも異なるキックポイントになってしまうことがあり、私たちユーザーの混乱を招く原因となっているのです。


8分類でシャフトのタイプを見極める


ここまでの説明を通して、キックポイントだけでシャフトの特性を見極めるのはあまり理想的では無いということがお分かり頂けたかと思います。
 
それではどうすれば良いのかというと、シャフトの一か所のしなりやすさを見るのではなく、3箇所(手元・中間・先端)それぞれの剛性について考えた上で、シャフトの特性を見極めることが重要です

なぜなら、シャフトの3箇所(手元・中間・先端)はそれぞれ働きが異なるからです(詳しくは後ほど)。

その為、当サイトではこの3箇所(手元・中間・先端)それぞれを「硬い・柔らかい」に分けることでシャフトを8タイプのしなり特性で分類して考えることを推奨しています。このシャフトの8タイプについては下記の記事で解説しています。
 
 

シャフトがしなるポイントは移動する

 
そもそもなぜゴルフスイング中にシャフトのしなりが生まれるのかというと、手元と先端にかかる力の向き大きさの「差」が原因です。
 
まずテークバックからトップまでの間、シャフトはバックスイングとは逆方向にしなっています(図1)。これはシャフトの手元が腕からバックスイング方向の力を受けるのに対し、先端はアドレスの位置に留まろうとするからです。慣性の法則というものですね。
 

f:id:haraberashi:20170816052907p:plain

 
 
次にトップから切り返しを迎えると、今度はこれまでとは逆方向(ダウンスイング方向)に引き下ろされます。この時、先端はまだ惰性でバックスイング方向に進もうとしていますが、手元は腕の力でダウンスイング方向に力を受けます(図2)。

スイングの中で最大の力の差が生じ、シャフトが大きくしなる瞬間です。この時のしなりが後の大きなパワーを生み出します。
 

f:id:haraberashi:20170816053046p:plain

 
 
その後、ダウンスイングが始まると先端部分もダウンスイング方向へと力を受け始めます。手元部分と先端部分の力の向きがやっと同じになりますが、力の「差」はまだ大きいままです(図3)。
 

f:id:haraberashi:20170816053840p:plain

 
 
ところでこの一連の動作の中で、シャフトのしなるポイントは遠心力と共に手元から先端に向けて移動しています
 
なぜならシャフトが受ける力は全て手によるものである為、初めは必ず手元側がしなるからです。その後はスイング中の遠心力の影響を受け、先端方向へしなるポイントが移動していきます。
 
具体的には、切り返しのタイミングでは手元部分がしなり(図2)、ダウンスイング中は中間部分がしなります(図3)。
 
よく「切り返しでタメが無い人は手元調子のシャフトが良い」と言いますが、それは切り返しで感じるシャフトのしなりポイントが手元にあるからです。手元がしなりやすいシャフトであれば、切り返しでそのしなりを感じやすくなるので、タメが無い人でもタイミングを取りやすく、より振りやすくなるからです(タメが無いスイングは決して悪いスイングではありません、タイプの違いです)。
 
 
最後に、インパクト前後でしなりポイントは急速に先端へと向かいます(図4)。そして先端に移動したしなりポイントは遠心力によって最大級のしなりを生み出し、シャフトは急激に加速して走るのです。

シャフトの先が走るのは必ずインパクト前後であって、切り返しで走ることはありません。それはこういう理由なのです。
 

f:id:haraberashi:20170816055610p:plain

 

 

3箇所のしなりの役割とそれに合うスイングタイプ

 
先ほども申し上げた通り、キックポイントだけでしなりの特性を理解することはできません。
 
なぜならシャフトは3箇所(手元・中間・先端)それぞれに異なる働きがあるからです。これはシャフトのしなりポイントがスイング中に手元から先端に向けて移動することに深く関係しています。
 
これらの特性をよく理解し、あなたに合うシャフトを探しましょう。
 
 

手元部分の硬さについて


f:id:haraberashi:20170821110532p:plain

トップから切り返しにかけて、しなり戻るのが手元部分です。前述の通り、切り返しではそれまでと逆方向にクラブを引き下ろすので、最も力が必要となります。この為、手元部分の最適な硬さはプレーヤーのヘッドスピードによって決まります。

 
パワーがある人やヘッドスピードの速い人は硬めパワーがない人やヘッドスピードの遅い人は柔らかめのシャフトが合っています


ただし先ほど申し上げた通り、ヘッドスピードが速くても切り返しのタイミングが早いいわゆる「タメが無い」人は手元が柔らかめのシャフトを使うことでタイミングが取りやすくなることもあります。
 

 

中間部分の硬さについて


f:id:haraberashi:20170821110623p:plain

ダウンスイング中にしなり戻るのが中間部分です。溜めてきたシャフトのしなりがリリースされる直前であり、しなり戻るタイミングに影響を受けます。この為、適したシャフトの硬さはプレーヤーのスイングリズムによって決まります。

 
バックスイングはゆっくり上げるのにダウンスイングで急激に叩くようなヒッタータイプは硬めバックスイングもダウンスイングも一定のリズムで振るようなスインガータイプは柔らかめのシャフトが合っています
 

 

先端部分の硬さについて


f:id:haraberashi:20170821110745p:plain

インパクト前後でしなり戻るのが先端部分です。シャフトのしなりが一気に解放されパワーを生み出します。弾道に最も影響を及ぼすのもこのポイントです。

基本的に先端が硬いと打球は低く、つかまりにくくなり、逆に柔らかいと打球が高く、つかまりやすくなります
 
この為、フッカーや打球を抑えたい人は硬め、スライサーやボールを上げたい人は柔らかめのシャフトが合っています。
 
 
 
 
以上、シャフトの「キックポイント(調子)」がショットに与える影響でした!
 
 

関連記事