頭脳的ゴルフ道

ゴルフクラブの選び方や練習方法など、頭を使ってゴルフを上達する方法をお伝えしていきます!

『オーバースイング』の根本的な直し方。「腕を上げない」では治らない?

 

 


オーバースイングの2つの弊害


オーバースイング自体は絶対に治すべき悪い癖というわけではありません。

トップからインパクトまでのヘッドの移動距離が長くなることによって大きな遠心力が得られ、飛距離が伸びるというメリットもあります。それを得る為に、横峯さくら選手を筆頭に数多くの女子プロゴルファーが飛距離を出す為にあえてやっていたりします。

しかし、横峯選手のように幼い時から何百万球も練習して毎回正確なインパクトができるほどのスイングを身につけていれば武器にもなり得ますが、私たちのようなアマチュアゴルファーはやはり治した方が無難だと思います。


なぜなら、ヘッドの移動距離が長くなるので、それだけ軌道がブレやすくなるからです。そしてオーバースイングには以下のような2つの大きな弊害が生まれやすくなります。



1. トップでリバース体重になりやすい


リバース体重というのはトップで体重が左足に残る悪癖です。

正しいスイングの場合、アドレス時に両足にかかっている体重はバックスイングと共に徐々に右足に荷重され、トップで右足体重となります。そして今度はダウンスイングと共に右足から左足に体重移動が起こり、インパクト直後に左足体重となります。この両足→右足→左足という体重移動がスムーズに起こることで、ボールにしっかりエネルギーを伝えられます。



しかしオーバースイングの場合、アドレス時に両足にかかっている体重がバックスイングと共に右足に荷重されるところまでは同じなのですが、トップポジションが深すぎて体重が再び左足に戻ってきてしまうのです(この逆足に体重が乗ってしまう状態をリバース体重と言います)


するとダウンスイングでも一度左足から右足へと体重を戻してから、再度左足への体重移動をすることになります。つまり両足→右足→左足→右足→左足という複雑な体重移動が起こるんですね。

これ、想像して頂くわかると思いますが、もう体の芯が揺れまくりますよね。しかも工程が長いことで体重移動が間に合わず、インパクト時に右足に体重が残りやすくなります。

その結果、軌道が下から上に向かう ”あおり打ち” が多くなります。”あおり打ち”をするとヘッドが上を向いた状態で打つことになり、ムダに高い球が出たり、ボールを擦ってしまうことでスライスが出たりします。



2. アウトサイドインの軌道になりやすい


一番上の写真の横峯さくら選手もそうですが、オーバースイングの人はトップでクラブが目標の右を向きやすくなります。するとダウンスイングではクラブがプレーンの上方から降りてきて、アウトサイドインの軌道になりやすいのです(横峯選手はもちろん綺麗にプレーン上をクラブが降りてきます)


アウトサイドインはボールをカットする軌道なので、例えヘッドがスクエアな状態で当たってもスライスが出ます。逆にアウトサイドインでヘッドがかぶってしまうと今度は極端なチーピン(フック)が出ます。スライスとフックが交互に出るような人はオーバースイングかもしれません。




いずれにしても、オーバースイングだとインパクトでのヘッドの向きや打点にバラツキが生まれやすくなります。オーバースイングの人の打球が安定しにくいのはこの為です。そのような症状が続く人は、一度自分のスイングをビデオ撮影してオーバースイングでないかどうかチェックすることをお勧めします。
 


オーバースイングの治し方

IMG_4966


それではオーバースイングを直すには具体的にどのようにすれば良いのでしょうか?

ここでは僕がわさお先生(僕の師匠です)から習ったオーバースイングの根本的な直し方を5つご紹介しましょう。

 

 

1.腕ではなく、肩の回転でトップを作る


実は私もオーバースイングにめちゃめちゃ悩んだ時期がありました。

その時、上級者の先輩に「クラブを上げなければ良いんだよ」とアドバイスされたので、その通りにやってみましたがクラブを上げきっていない感じが気持ち悪くてかえってスイングのリズムがおかしくなってしまいました。


ここで断言させてもらいますが、オーバースイングはクラブを上げなければ直るというのはあまりオススメしない直し方です。

オーバースイングの原因はいろいろありますが、実は最も多い原因は腕でクラブを持ち上げる動き にあります。特に悪さをするのは右腕(レフティは左腕)です。上半身を回転させた上で、更に右腕でクラブを持ち上げる動きをすることによりオーバースイングになるのです。


これを直すにはどうすれば良いのかと言うと、腕で持ち上げるのではなく、肩の回転だけでトップを作れば良いのです。ポイントはクラブヘッドが常に体の正面にあることをイメージしながら、肩を回転することです。

正しいトップの作り方は下記の記事で解説していますので参考にしてください。

www.zunoutekigolf.com




2. 右ひざの角度を維持する


上半身の回転と共に右ひざが伸びきってしまう人がいますが、オーバースイングの原因になったり、上半身と下半身の”捻転”が弱まる原因になったりします。

右ひざの角度はアドレスの状態から極力変えないように意識してください。これは意識する程度で構いません。上半身の回転運動につられて多少伸びるのは自然な動きです。



3. 顔は正面を向いたまま


上半身を回転させると、つられて顔まで回転してしまう人がいます。しかし、これをしてしまうと上半身が必要以上に回転してしまい、オーバースイングになりやすいのです。いわゆるギッタンバッコンという打ち方で軸もブレて良いことは何もありません

スイング中、顔はなるべく正面を向いたままにしてください。

それに違和感を感じる人は第七頸椎(首の後ろの飛び出ている骨)の位置を動かさないようにしてバックスイング
しても同じ効果が得られるので試してみてください。



4. 左腕を曲げない


これはちょっと変則的なアドバイスです。

いや、本当は左腕は曲げてもいいんですよ!腕を脱力すると自然に曲がりやすくなりますし、腕が曲がることでトップが深くなりパワーが出ます。しかし必要以上に左腕を曲げるとオーバースイングの原因になることもあります。

オーバースイングに悩んでいてどうしても直らない人はアドレスの段階から左腕を常に真っ直ぐ伸して曲げない意識でスイングしてみると、オーバースイングが直ることもあります。



5. 手首のコックはほどほどに


手首のコックも左腕を曲げるのと同様に一長一短があります。コックはスイングの中で強力なパワーを生み出すのと同時に、スイングを不安定にする可能性があります。

これは飛距離も落ちるのであまりオススメしない方法ですが、アドレス時の左手首の角度をスイング中ずっとキープする意識を持つと、必要以上にコックが入らずにオーバースイングが改善することがあります。


 

まとめ


オーバースイングの直し方についていろいろな方法をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?中でも最も重要なのは「1.腕ではなく、肩の回転でトップを作る」という項目です。

特にクラブが常に体の正面にあることはゴルフスイングの最も重要なポイントの1つです。そしてそれを意識したまま、肩を回すことで正しいトップにヘッドが収まります。

なぜなら腕はいくらでも曲がるのに対し、体はどんなに柔らかい人でも120°くらいまでしか回転できないからです。

つまり、そこまで肩を回したとしても、クラブが体の正面にありさえすればオーバースイングになることはありません。そして、しっかり体が捻転してさえいれば腕が上がっていなくても十分な収まりを感じることができるのです。


 

以上、『オーバースイング』の根本的な治し方。「クラブを上げない」では治らない!? でした!

 

 

 

関連記事

www.zunoutekigolf.com

www.zunoutekigolf.com

www.zunoutekigolf.com